こんな方が読むと有益かとおもいます。
〇範囲が広すぎてどこ勉強したらいいの?
〇それをどうやって暗記したらいいの?
〇範囲が広すぎてどこ勉強したらいいの?
〇それをどうやって暗記したらいいの?
一度は失敗したが、再び独学で合格したときの勉強方法を語る⑦【地方自治法】
一回目の試験の時は、この分野は
ほぼ得点できなかったと思います。
いつもの、「過去問至上主義」に囚われて
いたためです。あー、勿体ない!!
膨大な量の条文数のある地方自治法を
過去問だけで攻略をする!
冷静に考えれば、ムリゲーな話ですわな。
ま、そもそも暗記不足っていうのが
一番の敗因でしたけどね。。。
複雑だけれども、確実に理解しておかなければ
いけない分野は「議会の仕組」と「住民の訴え」です。
もちろん、基本的な流れはマインドマップですね!
〇日以内、〇分の〇(分数)などが出てきますが、
こういったところは漏れなく暗記です。
(知らなかったら、どうにもならんからね)
地方自治は、範囲が膨大なため、
全部やろうとすると必ずパンクしますから、
少なくとも、この2分野だけは必ず押さえる!
記述式も出るとすればこの2分野からかな。
んで、方針は地方自治で全問正解を目指さない!
「そんなの知らねえよ」ってやつが1問は
でるので、そのために時間を割くのは得策でないですね
肝心の暗記方法ですが、おんなじです(笑)
マインドマップ(原書)を作成したら、
何も見ないで、同じマインドマップを書いてみる!
① 何も見ないでかけるところまで書く
② 思い出せないところは、原書を見る!
③ また隠して続きを書く
④ ①に戻って完成させるまでループ
② 思い出せないところは、原書を見る!
③ また隠して続きを書く
④ ①に戻って完成させるまでループ
最終的に、何も見ないでマインドマップを
完成させることができれば、OK!十分!
完全に記憶できています。
脳内にネットワークが完成されているので、
そうやすやすと忘れることができない状態です。
もう、ぶっちゃけ暗記したいことがあったら
このマインドマップ勉強法が一番ですよ。
理にかなっているし、それほど退屈しないし!
マインドマップの書き方がわからん場合は、
誰かの真似をするのがイイと思います。
まずは私のブログの写真を真似するのでも
イイですし、このご時世、検索で
「マインドマップ 書き方」とかやれば
いくらでも出てきますよ!
細かい暗記はいつもの暗記ブック
細かい論点や、数字などはこんな感じで
暗記ブックを作成します
書き方は、
左に問題
右に覚えたい内容
これを書くだけ!
A4のプリントだったら、半分に折って
右側を隠して左側の問題に答える!
「見ないで何も言う」
シンプルだけどこれだけ!でも疲れる(笑)
「数字を暗記するのがニガテなんです」
一通り、基本も積んできた状態で出てくる課題が「数字の暗記」です。みなさんこの辺りを後回しにするでしょう。実際私も数字の暗記対策は残り2か月くらいで始めましたね。
数字の暗記、嫌ですよね。ぶっちゃけ調べればすぐ出てくるじゃん(笑)試験で出す必要なくね??でも出題されちゃうから暗記しましょう。逆に数字問題で不正解だと悔しいですよね、うわー、覚えてるだけで得点できるのにーって感じで。
私がやったことは、数字だけの問題を集めた暗記プリントを作成することです。
出題される法律に出てくる数字の部分全部!!暗記する数字は基本書に出てくるところだけをとにかく暗記!
全分野を横断して暗記することで、他法律の数字との混乱を防ぐという対策もできます。
一通り、基本も積んできた状態で出てくる課題が「数字の暗記」です。みなさんこの辺りを後回しにするでしょう。実際私も数字の暗記対策は残り2か月くらいで始めましたね。
数字の暗記、嫌ですよね。ぶっちゃけ調べればすぐ出てくるじゃん(笑)試験で出す必要なくね??でも出題されちゃうから暗記しましょう。逆に数字問題で不正解だと悔しいですよね、うわー、覚えてるだけで得点できるのにーって感じで。
私がやったことは、数字だけの問題を集めた暗記プリントを作成することです。
出題される法律に出てくる数字の部分全部!!暗記する数字は基本書に出てくるところだけをとにかく暗記!
全分野を横断して暗記することで、他法律の数字との混乱を防ぐという対策もできます。
さあ、暗記が嫌になってきたでしょう!
しかし、受かっている人は必ず暗記しています。
マインドマップなんて
有能なツールがあるんですから
是非一度試してもらいたいもんです。
スタバとかでマインドマップ作ってどや顔してる方
とかも見かけますが、問題はつくった後です(笑)
同じマインドマップを作れるまで練習する!
これがつらく、時間のかかる作業ですが、
覚えちまったらこっちの勝ちです。
踏ん張りましょう!!
前回の行政訴訟法の攻略法についてです。

【行政書士 独学】一度は失敗したが、再び独学で合格したときの勉強方法を語る⑥【行政事件訴訟法】
行政事件訴訟は、訴訟の種類が多く非常に紛らわしいところですし、やはり紛らわしいところが問われます。今回は暗記方法をもう少し掘り下げて紹介していこうと思います。暗記苦手の方必見です。
コメント